【徹底比較】Bambu Lab 5機種のベストバイ!【3Dプリンター】

本記事には広告およびプロモーションが含まれています。

3Dプリンタ市場で注目を集めるBambu Lab(バンブーラボ)シリーズ。

初心者向けのコンパクトモデルから、高速プリントや高機能材料・高強度材料に対応した高機能モデルまで、幅広いニーズに応える5機種を展開しています。

本記事では、Bambu Labシリーズの5機種(A1 Mini、A1、P1S、X1C、X1E)を徹底比較

それぞれの特徴や性能を詳しく解説し、この記事を読めば、あなたにとって最適な1台が必ず見つかります!

Bambu Lab 全機種比較表

公式にはまとまった表がないため、情報を集めて作成しました。
PCで表示した場合は「」にカーソルを乗せると、各項目の説明が表示されます。
機種選びの参考にしてください。

スクロールできます
項目A1 mini ComboA1 ComboP1S ComboX1 Carbon ComboX1E Combo
おすすめユーザー「初心者に」「趣味に」「副業に」「上級者に」「本業に」
外観
価格\81,800
\58,800
12/6まで
\99,800
\69,800
12/6まで
\159,000
\123,000
12/6まで
\219,000
\123,000
12/6まで
\458,000
購入先 公式サイト
サンステラ
Amazon
公式サイト
サンステラ
Amazon
公式サイト
サンステラ
Amazon
公式サイト
サンステラ

※Amazonでの販売無し
公式サイト
サンステラ

※Amazonでの販売無し
本体仕様 造形サイズ L×W×H180×180×180 mm256×256×256 mm256×256×256 mm256×256×256 mm256×256×256 mm
     外形サイズ L×W×H
     ※AMS含まず
347×315×365 mm465×410×430 mm389×389×458 mm389×389×457 mm389×389×457 mm
     重量
     ※AMS含まず
5.5kg8.3kg12.95g14.13kg16kg
 AMSAMS LiteAMS LiteAMSAMSAMS
     エンクロージャーなしなしありありあり
     フィルターなしなし活性炭フィルターカーボンフィルター活性炭+HEPAフィルター
造形速度 最大速度250 mm/s500 mm/s500 mm/s500 mm/s500 mm/s
     最大加速度10,000 mm/s²10,000 mm/s²20,000 mm/s²20,000 mm/s²20,000 mm/s²
押出機  押出ギア材質焼入れスチール焼入れスチールスチール焼入れスチール焼入れスチール
     ノズル材質ステンレススチールステンレススチールステンレススチール焼入れスチール焼入れスチール
     ノズル直径標準:Φ0.4mm
オプション:Φ0.2, 0.6, 0.8mm
標準:Φ0.4mm
オプション:Φ0.2, 0.6, 0.8mm
標準:Φ0.4mm
オプション:Φ0.2, 0.6, 0.8mm
標準:Φ0.4mm
オプション:Φ0.2, 0.6, 0.8mm
標準:Φ0.4mm
オプション:Φ0.2, 0.6, 0.8mm
     最小積層厚0.08mm(Φ0.4mm)
0.06mm(Φ0.2mm)
0.08mm(Φ0.4mm)
0.06mm(Φ0.2mm)
0.08mm(Φ0.4mm)
0.06mm(Φ0.2mm)
0.08mm(Φ0.4mm)
0.06mm(Φ0.2mm)
0.08mm(Φ0.4mm)
0.06mm(Φ0.2mm)
     ノズル最高温度300300300300320
造形台  プレート最高温度80100100120120
     ビルドプレート種類フレキシブル
スチールプレート
フレキシブル
スチールプレート
フレキシブル
スチールプレート
フレキシブル
スチールプレート
フレキシブル
スチールプレート
対応材料 一般材
     PLA, PETG, TPU, PVA
     エンクロージャー必須
     ABS, ASA
     カーボンフィラー入
     PLA-CF, PA-CF
     高機能エンプラ系
     PPA-CF/GF, PPS, PPS-CF
センサー 自動流量補正アクティブ流量補正アクティブ流量補正手動補正マイクロライダーマイクロライダー
     オートレベリング
     フィラメントセンサー
     環境温度制御なしなしなしなしあり
カメラ  解像度1920×1080
ローレートカメラ
1920×1080
ローレートカメラ
1280×720
0.5fps
1920×1080
フレームレート情報無し
1920×1080
フレームレート情報無し
     LED照明
ディスプレイ2.4インチ
カラータッチパネル
320×240pix
3.5インチ
カラータッチパネル
320×240pix
2.7インチ
モノクロ液晶
192×64pix
5.0インチ
カラータッチパネル
1280×720pix
5.0インチ
カラータッチパネル
1280×720pix
通信Wi-FiWi-FiWi-FiWi-FiWi-Fi / 有線LAN

迷ったらP1S!初心者からプロまで満足できる万能モデル

結局どれが良いの?と迷われる方にぜひオススメしたいのが「P1S Combo」です!

シリーズ中最もコストパフォーマンスに優れ、初心者からプロまで幅広い方へオススメできるモデルになっています。

買いやすいのはAmazonだが「公式サイト」と「サンステラ」のセール情報は要チェック

P1Sをオススメしない方

下記のような方はP1S以外の機種が適している場合があります。

  • 予算が足りない方
  • 作るものが決まっていない方
  • セキュリティを気にされる方

予算が足りない方

P1S Comboはコストパフォーマンスは非常に高いですが、絶対的な価格も約15万円と個人で買うには少し躊躇する金額です。

そこまでの金額が難しい場合、A1 もしくは A1 mini がオススメになってきます。

作るものが決まっていない方

作るものが決まっていない場合、せっかく買ってもほとんど使わなくなってしまうこともありえます。

作りたいもののイメージを持つと、おのずと買うべきプリンターが見えてきます。

セキュリティを気にされる方

P1Sのネットワーク接続はWi-Fiのみに対応しています。

造形データのやり取りだけであれば、P1Sもmicro SDカードで可能ですが、セキュリティの厳しい企業では使用できないことが多いです。(私の会社が実際そうでした)

企業等で有線LAN接続が必要な場合は必然的に「X1E」を選ぶことになります。

P1Sがオススメな方

逆に以下のような方にはP1Sがおすすめです!

  • 高速造形を求めている方
  • 造形時の手間をなるべく減らしたい
  • ABS等高強度の材料を使用されたい方

高速造形を求めている方

A1シリーズとP1S以上のシリーズでは最高速度と最高加速度に違いがあります。

値が大きいほど造形時間が短縮されます。

項目A1 mini ComboA1 ComboP1S Combo
最高速度 250 mm/s 500 mm/s500 mm/s
最高加速度10,000 mm/s²10,000 mm/s²20,000 mm/s²

小さなモデルでは数十分、大きなモデルでは数時間単位で差ができることもあります。

急ぐシーンが想定される方はなるべく高速の機種を選ばれることを推奨します。

造形時の手間をなるべく減らしたい方

A1シリーズとP1Sには「AMS(Automatic Material System)」に違いがあります。

A1シリーズの「AMS Lite」はオープンタイプの設計で、材料を放置すると湿気を吸収する可能性があり、毎回セットし直す手間が発生します。

一方、P1Sに搭載されたAMSは密閉型の構造により、湿気を防ぎます。
材料を常にセットしたまま保管できるため、造形を即時開始することが可能です。

項目AMS LiteAMS
フィラメントの自動識別ありあり
1台あたりの色数4色4色
最大色数4色16色
囲いなしあり
紙スプールの対応ありなし

この便利さに慣れると、AMS 無しには戻れなくなるほど快適です。

特に、3DプリンタをPCから離れた場所に設置している場合、この機能が手間を大幅に削減します。

ABS等高強度の材料を使用されたい方

ABSなどの高強度材料を使用するには、温度を安定させるエンクロージャーが必要です。

A1シリーズやA1 Miniにはエンクロージャーがありませんが、P1Sには囲いがあり、反りや定着不良、クラック(ひび割れ)を防げます。

さらに、有害ガスの遮断にも役立つため、健康面でも安心です。ABSなどを使いたい方には、エンクロージャーを備えたP1Sが最適です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家でも会社でも3Dプリンタを扱うメカ設計者。
すべてのメーカーが3Dプリンタを使うようになれば、日本のものづくりは変わります!
1社に1台が当たり前になるよう、3Dプリンタの情報発信に尽力します。